iCAD-SXの勉強

iCAD SXの操作法を紹介していきます

カテゴリ: CAD

 3DCADはiCAD SX以外ににも多くの種類のCADが出ておりますが、CAD全体に関係することをまとめてみました。 CAD全般 モデルの作り方・・・一般的に言われてるモデルの作り方です。 ヒストリー型とノンヒストリー型・・・ヒストリー型とノンヒストリー型の違いです。 C …
続きを読む

 3DCADにはモデル作成の仕方でヒストリー型とノンヒストリー型の2つのタイプに分かれます。 ヒストリー型とは作成の手順が残り、ノンヒストリー型は手順が残りません。ヒストリー型は手順の履歴を変更し形状を変更します。ノンヒストリー型は直接モデルを変更します。  iC …
続きを読む

 3DCADでモデルをつくる場合、特に履歴が残るタイプでは実際に部品が加工される手順に合わせて作るといいと言われます。最初に大きな立方体もしくは円筒を作り、切削にあわせモデルを削っていき最後に面取りなどを加えます。  初めに形状を2D上に細かく描いて3D化すると、 …
続きを読む

 設計やモデリングをしているとCADデータの受け渡しが結構あります。 CADが違うと開けなかったり、付随する設計データがなくなったりします。変換も手間がかかったり出来なかったりします。 CADを選ぶ基準としてどれほど普及しているか、シェアが高いかが一つの基準かもしれ …
続きを読む

今、フリーの3DCADが多く出てるんですよね。Creo Elements/Direct Modeling ExpressとかDesignSpark Mechanicalとかそういったのに触れて3DCADがどんなものか掴んだり、慣れておくのもいいかもしれないですね。 …
続きを読む