iCAD-SXの勉強

iCAD SXの操作法を紹介していきます

カテゴリ: 2D

  iCAD SXでは線要素に色と線種、線幅の3つの属性を持たせています。線の色は20種類程度あり、2Dでの設計時に色を変えて設計できます。線種は実線や中心線など製図に必要なものが揃っています。それらは指定の属性に変更したり、他の要素と同じ属性を変更することができ …
続きを読む

 iCAD SXは3DCADですが、2Dで線などの描画がAutoCADなどと同様に行えるため2Dでの設計でも使用できます。その中で機能やコマンドの一部を紹介します。 要素の描画 水平/垂直の線の描画・・・任意の向きで描ける「基本線」のままで水平/垂直線を描画 2点を指定して四角 …
続きを読む

 2Dにてワンクリックで交点を選択する方法です。 確実に交点を選択するには入力制御メニューの「AP」の左側に「交点」がありますがこれは2本の線の選択が必要になります。「AP」の右側に「近交点」がありこちらはワンクリックで近くの交点を選択します。 …
続きを読む

 3Dで作成したモデルに2Dに正面図などを配置し寸法を追記するにはビューのアクティブ化が必要になります。ウィンドウ上側のアイコンの「ビュー切替」(上と右向きの青の矢印)をクリックし該当のビューをクリックします。ビューが青から白に変わり寸法を追記できるようになり …
続きを読む

 2Dにて配管の中心線のように2つの円の間に等間隔の円を描画する方法です。 文字のツールバーの「作図」「応用作図」を選択。下側に表示された「等間隔円」を選択します。2つの円を選択すると等間隔の円が描画されます。 …
続きを読む